
CloneDVDでDVDにデータを書き込もうとした時、「ビデオの書き込みに失敗:ソースデータが大き過ぎます」というエラーが表示され、なかなかうまくいきませんでした。
が、とても簡単に解決したので、どなたかのお役に立てばと覚書メモを書いてみました。
突然、DVDに書き込みができなくなった!
先日まで普通に書き込みができていたのに、突然「ビデオの書き込みに失敗:ソースデータが大き過ぎます」というエラーが表示されるようになりました。
何枚ディスクを替えても同じエラーです。
下の画像のエラーに表示されている「DVDタイトル収録」または「Clone DVD」を選んでも状況が改善されることはありませんでした。

CloneDVDで「ソースデータが大きすぎます」エラーの解決方法!
その後、正常に書き込みができるようになったのですが、結局、外付けDVDドライブにDVDのディスクではなく、CDのディスクが入っていたのです。
とってもしょうもないミスですね。(;´Д`)
なぜこんな初歩的なミスをしたのか、ですが、所持しているCDのディスクが真っ白で、DVDかCDかの表記もなく(ケースにも)、購入して数年経っていたため、CDのディスクなのかDVDのディスクなのかわからなくなっていたのです。。
このDVDディスクに先日まで書き込みができていたのに?!という勘違いをしてしまっていたことも原因です。
(何個か同じようなケースに入ったディスクを持っていたので)
なので、このエラーが出たら、ディスクがDVDなのかどうかをまず確認してみるといいと思います。
Windows10でのディスクの確認方法!
ちなみに、私は外付けのDVDドライブを使用しているのですが、入れたディスクがCDのディスクなのか、DVDのディスクなのか、一目でわかる方法があります。
エクスプローラから、「PC」を選択するとDVDドライブが表示され、中にどんなメディアが入っているのか表示されます。
↓DVD−Rが入っている場合は、「DVD−R」と表示されています。


↓CD−Rが入っている場合は、「CD−R」と表示されています。


これなら、ディスクに何も表記されていなくても、DVDなのかCDなのか一目でわかるので、便利です。
まとめ
今回の、CloneDVDのエラー表示は、単純にメディアを勘違いしていただけで、簡単に解決したのでした。(^▽^;)
「ビデオの書き込みに失敗:ソースデータが大き過ぎます」というエラーの場合、他の原因に起因することもあるかもしれませんが、まずは基本的なところから確認してみると良いかもしれませんね。